[掲示板: みかかの鉄人掲示板 -- 時刻: 2025/8/19(06:56)]
//
//
//
[返信]
4704. [情報]au Starlink Direct:ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使える
ユーザ名: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW <pinkjaguar333#ymail.ne.jp>
日時: 2025/8/17(04:04)
------------------------------
こんばんは。
登山時や、災害時(ケータイ基地局がダウン)に、有用なサービスです。
5G通信を使うので、5G対応スマートフォン端末(iPhoneの場合、iPhone13以降)と、5Gケータイ回線契約が必要です。
料金は、ケータイ回線がauなら無料、UQ mobileなら月550円、他キャリアなら月1650円です。
スマートフォンに、iOSメッセージアプリ/Googleメッセージアプリを、載せる必要があります。
//
//
//
[返信]
4705. [自説]私のau Starlink Direct契約(準備編)
ユーザ名: 磯津千由紀(寫眞機廢人)@dynabookQosmioD711/T7CW <pinkjaguar333#ymail.ne.jp>
日時: 2025/8/18(17:58)
------------------------------
【はじめに】
「au Starlink Direct」とは、ケータイ圏外で人工衛星経由でメッセージアプリを使えるサービスである。(ケータイ圏内では使えない)
5G通信を使うので、5G対応ケータイ端末(iPhoneの場合、iPhone13以降)と、5Gケータイ回線契約が必要です。
iOSメッセージアプリ/Googleメッセージアプリが必要なので、ケータイ端末はスマートフォンであることを要するのである。
今回、災害時のケータイ基地局のダウンに備えて、au Starlink Direct契約をすることにした。
私のauの、現在のケータイ端末は4GスマートフォンiPhone SE第2世代、現在のケータイ回線契約は4Gであり、何れも変更が必要である。
2025年8月15日(金)、とある会合が早く終わって1時間半ほどの空き時間が出来たので、先ずは相談してみようと、auショップ掛川北池店を訪れた。
結局、4Gから5Gへの切り替えで月額費用は何倍も高くなることが判明したが、契約することを決めた。時間不足のため、この日は契約に至らず、担当者と私のスケジュールを擦り合わせた結果、8月22日(金)15時のアポを取った。
【5Gスマートフォン端末の予定】
iPhoneの設計思想の物真似で作られたAndroid端末は私の趣味に合わないし、私はiPhoneには少し慣れてるし、ケータイ網に接続出来て中華ブランドでないスマートウォッチApple Watchが存在するので、iPhoneにすることに。
Android端末と違って格安機種がないが、中古端末(バッテリー容量は新品時の80%以上)があるという。5G機種の最廉価な在庫は、iPhone13の白の128GBだという。見せて貰ったが、外観に大きな問題は無いので、其れに決めた。と言っても、81000円もするのだが。
尚、端末価格には、バリューリンクプラン(後述)割り引き△28600円があるので、実際には52400円になる由。
端末価格を割賦で払う場合、下例のようになる。(僅かな端数は略)
頭金11000円+1725円×24回
頭金11000円+1150円×36回
頭金11000円+862円×48回
尚、頭金11000円は機種変更当日に店頭で支払う必要があるという。
4年間使った現在の端末iPhone SE第2世代の下取り価格は、1万円乃至1万4千円(査定で確定する)とのこと。担当者の非公式見解では、状態は良い由。
【5G料金プランの予定】
担当者が、最も負担が少なくなるように、考えて呉れた。
機種変更の月には端末価格割り引き(前述)があるプランにし、次月以降は基本料金が最も廉いプランに切り替える、というもの。
其れでも月に4000円近く高くなる。4Gプランから5Gプランに変更したことが大きいが、初めてのスマートフォンに対する割り引き(フィーチャーフォンからスマートフォンに切り替えた際の割り引き)の月△1800円がなくなるのも大きい。
機種変更の月、auバリューリンクプランにauスマートバリュー割り引きで、月あたり6798円。
翌月以降、スマホミニプラン+5Gで、月5916円。
使用頻度が低いので、最もローコールなプラン(基本料金が廉い)で算定して貰ったのである。通信量1GBまで(平時には、小さなスマートフォン画面で動画を見ることはないし、沢山の高解像度写真を電子メールやメッセージに添付して送受することもない)。取り敢えず、無料通話なし(Apple Watchのせいで通話が多くなるようだったら、後から、5分間無料通話を付けよう)。
尚、au Starlink Directの料金は、ケータイ回線がauだから無料。
因みに、現在の4Gのプランでも、機種変更以降の5Gのプランでも、障害者割り引きを適用。
機種変更前も後も、端末に保険を掛け、紙の料金明細を受け取る。
機種変更契約事務手数料3850円。
参考として、現4Gプランの月1961円の内訳を示しておく。
プラン利用料が3580円(ピタット4G+通話定額ライトが1950円、ピタット4GLTEデータが1700円、障害者割り引きが△370円、LTE NETが300円)。auスマホスタート割り引き(初めてのスマートフォンに対する割り引き)が△1800円。ユニバーサルサービス料が2円。電話リレーサービス料が1円。消費税が178円。